ブログ

こんにちは!

おそうじ本舗といえばエアコンやハウスクリーニングのイメージが強いと思います
実は商業店舗やビルやマンションの清掃もしているんです
毎月や2か月に1回など様々ですが定期的に清掃させていただいています
df5b04bea4262e575b10e1c855633662-e1656244578103
ビルのガラス清掃
16133422191301-e1656244731613
商業店舗の床清掃営業時間が終わってからクリーニングに入らせてもらってます
12aac30301f5e0071ef5d81603432917-e1656245823971
飲食店のグリストラップも清掃します
S__5824524-e1656246085315
ビルやマンションの共用スペース
これは一例で、この他にも色んな所の清掃をしています
気になられたらおそうじ本舗醍醐・宇治駅前店へ一度お電話ください
こんには!

普段何気なく使っているコンセント、実は差し込む正しい方向があるとご存知ですか?

コンセントは乾電池などとは違い交流電流なので
向きが違っていても使用することができます
でも間違った向きで使用していると電流過多になってしまったり、余計に電気代がかかったりと不具合があります

0e82fcde9c0cbce6e2deceee533eca0d
8a237f8de73378d60e307027ce725940
上記写真のように左右で差込口の長さが違います
左の長い方がCOIDで電流がぬけていくグランド(アース)側です。
右の短い方がHOTで電圧が高いほうとなります。

そして電気製品側にも極性があります
アース側に何かしらの記載がされていることが多いです

390a85cdd05652d905efc004ed839208
8b5ca7deda3f3f7462b5350695eee7fb
piragu
正しい向きで使用することで正常な電流が流れ製品への負担も少ないです
特にオーディオ機器やパソコンなどの精密機器は電流過多になると不具合が顕著にでやすいです
オーディオ機器は音質が悪くなったりノイズが入ったりします
パソコンなどは処理能力が下がり重たくなってしまいます

コンセントを正しい向きで使用することが
いかに重要かお分かりいただけたかと思います
常時差しっぱなしの冷蔵庫や電子レンジのコンセントの向きは合っているでしょうか?
アース側とHOT側で10倍以上の電圧の差があります
無駄な電流を使わないようにすることで電気代の節約にもつながります

ご家庭のコンセント類を一度見直してみてはどうでしょうか

以上!あまり知られていない豆知識のコーナーでした(笑)

こんにちは!

今日はイベントのお知らせをしたいと思います
7月3日に宇治のパルティール京都にてガレージマルシェが開催されます
そこにおそうじ本舗醍醐・宇治駅前店も参加しますので是非お立ち寄りください
お子様も参加できる楽しい催しを考えています

大きい声では言えないですが…
イベントに参加して下さった方限定のクリーニング特別割引もありますので
お楽しみに
213ddf8434a59c117ffdb35e5adb1769
5309d8054b24f6b29cb0dcc16a8081d8
ハウスクリーニングのお問い合わせはこちら
ページトップ