京都府京都市伏見区醍醐高畑町,宇治市明星町,山科区大宅桟敷のハウスクリーニングならおそうじ本舗醍醐店・宇治駅前店・山科南店にお任せ下さい。
醍醐店
宇治駅前店
山科南店
ホーム
HOME
ハウスクリーニング
HOUSE CLEANING
オフィスクリーニング
OFFICE CLEANING
お客様の声
VOICE
ご注文の流れ
FLOW
ブログ
BLOG
店舗案内
SHOP INFORMATION
ホーム
>
ブログ
> 意外と知らないエアコンの節約方法②
意外と知らないエアコンの節約方法②
2022年6月8日
こんにちは!
今日は前回の続きでエアコンの節約方法をお話したいと思います
冷房
と除湿どちらが安いかと思われる方も多いと思いますが
一概にどちらとは言いにくいんです…
シンプルに電気代だけで言えば除湿の方が安いですが
使用目的によってかわります
一般的に除湿とは、弱冷房除湿の事を指します。
除湿をしながら温度も下げているんです。
その名の通り冷房機能の弱い版ですよね
それとは別に再熱除湿というものがあります
これは、冷やした空気をエアコン内部であたためなおしてから
送風するというものです
梅雨の時期などでまだ少し肌寒い日に再熱除湿を使用することで
快適な気温のまま除湿ができます。
また弱冷房除湿に比べて除湿量も多くなります
しかしその分多くの電力を必要としますので電気代は上がってしまいますね
結論は
弱冷房除湿<冷房<再熱除湿
となります
状況に応じて使い分けが必要ですね
次は定期的な清掃ができているか、ということです
室内機内部のフィルターは2週間に一度は掃除をしましょう
フィルターが目詰まりしてしまうと十分に吸気が行えず、
さらに強く空気を取り込もうとして
強力に稼働してしまいます
室外機のファンもホコリがつくと回転率が下がり熱を放出しにくくなってしまいます
以上の事から定期的なメンテナンスが必要だとお分かりいただけると思います。
しかしご家庭で掃除できる範囲には限りがあると思いますので
エアコン内部や室外機のクリーニングはプロにお任せください
クリーニングの事なら
おそうじ本舗醍醐・宇治駅前店にお任せください
お電話お待ちしております
意外と知らないエアコンの節電方法
京都市 富士通サイドファンつきエアコン
ブログ内検索
2025.03.13
エアコンクリーニング 超早割キャンペーン中!
2025.02.19
エアコンクリーニングはおそうじ本舗にお任せ!
2025.02.14
【エアコンの完全分解クリーニング】ならおそうじ本舗醍醐店、宇治駅前店、山科南店へ‼
店舗案内
料金一覧
注文の流れ
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ
CLOSE
お問い合わせ店舗一覧
醍醐店
電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
宇治駅前店
電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
山科南店
電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ